魂を震わせる「MOROHA」という熱きアーティストを掘り下げてみる

新進気鋭の熱きアーティスト「MOROHA」。彼らの人物像と楽曲について触れる。
スポンサーリンク

MOROHAってどんなアーティスト?

 

View this post on Instagram

 

MOROHA UKさん(@ukfml)がシェアした投稿

東出昌大や生田斗真、池松壮亮や曽我部恵一、竹原ピストルなどの数々の著名人から
支持されている一組のアーティストがいる。

彼らの名は「MOROHA」。

アフロ(ラップ)が生み出す強靭かつ繊細なリリックと尋常ではない熱量のパフォーマンス。UK(ギター)が紡ぎ出す楽曲に優しく寄り添うようなメロディーライン。この二つが合わさり聴く者の魂を震わせる楽曲を世に送り出す、今最も注目すべき唯一無二のアコースティックラップデュオである。

アフロについて(リリックと人間性と声)

 

View this post on Instagram

 

MOROHA UKさん(@ukfml)がシェアした投稿

MOROHAのラップ担当「アフロ」、彼について特筆すべきは、命を削るようにして生み出す強烈かつ強靭なリリック。(後に改めて紹介するが、代表曲である『革命』は強靭さの最たるものである)そのリリックは強靭さだけでなく、弱さや優しさ、繊細さが絶妙なバランスで入り交じり、良い意味で人間臭く、それがそのままアフロの人間性を表している。

さらに、楽曲『五文銭』ではSUPER BEAVER、『遠郷タワー』ではTHE BACK HORNの名前を出すなど同じアーティストに対するリスペクトを感じさせる一面もある。少しトーンが高く非常に力強い声も特徴的で、心の内側に直接語りかけてくるようであり、一度聴いたら忘れられない。

UKについて(作曲力と演奏技術)

 

View this post on Instagram

 

MOROHA UKさん(@ukfml)がシェアした投稿

MOROHAのギター担当「UK」、まず彼の作曲センスについて触れてみたいと思う。彼が紡ぎ出すメロディは、ある時は激情的、またある時は優しく、全体を通して非常に感情が豊かであり、アフロが生み出すリリックの世界観に見事に寄り添っている印象を受ける。

殆どの楽曲においてギターにカポタスト(ギターのネック部分に装着し、キーを変化させる器具)を装着し演奏する。そうすることで曲ごとにキーを変更しており、それがより深いレベルでの感情表現を可能にしていると筆者は考えている。

次に彼の演奏技術に注目してみたいと思う。彼は主にアコースティックギターをフィンガースタイル(ピックを使用するのではなく、指で弦を弾く演奏方法)で演奏している。更に肘などでギターを叩くことでリズムも刻んでいる。このようにメロディ・伴奏・パーカッションを同時に表現することすることでアコースティックギター1本とは思えないグルーヴを生み出している。

MOROHAで聴くべき曲5選

『革命』

MOROHAの代表曲のひとつで、とにかく熱いリリックと激情的なギターの音色が秀逸な曲。
ギターは全編を通して同じフレーズをループさせているのだが、アタックの強さやパーカッションの抜き差しで感情の波の表現や場面転換を行っている。同じフレーズが5分近く続いても全く飽きが来ない辺り、UKのギタリストとしての表現力の高さが伺える。

そして、UKの激情的なフレーズの上に乗っかってくるアフロのリリックとラップが凄まじい。アフロの生み出すリリックの中には魂を強烈に鼓舞するような言葉が無数に散りばめられている。その強烈なリリックを振り絞るように叫ぶラップは、魂を激しく揺さぶってくる。

目標はあるが気持ちが付いていかずに立ち止まってる人、壁にぶち当たり心が折れそうになっている人にとって、人生を変えるきっかけになり得る曲だと思う。

『tomorrow』

これもMOROHAの代表曲のひとつで「弱さ」「嫉妬」など、人が持つカッコ悪い部分をリアルに書き出したアフロのリリックと、それに寄り添うような哀愁のあるUKのギターが印象的な一曲。

まず、UKの奏でるギターに注目したい。効果的なビブラートやパーカッション、切なくも美しいメロディーライン、前に出過ぎず後ろに下がり過ぎず絶妙に保たれたアフロのラップとの距離感、彼の楽曲に対する表現力や楽曲の構築力は最早職人の域である。

次にアフロのリリック。人間の誰にも見られたくないようなカッコ悪く情けない部分を赤裸々な言葉で語ったリリックは「人はカッコ悪い部分をたくさん持っているが、それを全部抱えて前に進むしかない」という気持ちにさせる力があるように思う。そんなアフロのリリックとUKのギターが相まって
まるで一編の物語を見たような満足感のある曲である。

『勝ち負けじやないと思えるところまで俺は勝ち負けにこだわるよ』

アフロの闘志溢れるリリックとUKの力強いギターが作り出す「MOROHA」な一曲。まず、アフロのリリックとラップが泥臭くてカッコいい。勝つことへの執着や覚悟、支えてくれる仲間への想いを飾らず力強い言葉で表現しており、更にそのリリックを魂の底から吐き出すように歌うラップは、聴く者を奮い立たせる。

そのアフロのパフォーマンスを支えるUKのギターもセンスが光っている。まず、アタック感を押し出したベースラインは力強く前へ進む歩調を、転がるようなハーモニクス(チャイムのような音をだすギターの奏法。)は行く手を阻む障害を振り払う手を表現しているものと思われ、これにより曲全体にパワフルな推進力を与えている。この辺りの表現力は流石の一言だ。

自分を奮い立たせたい人には是非とも聴いてほしい一曲である。

『ハダ色の日々』

これまで紹介した力強さに溢れた曲とは違い、アフロの愛に満ちたリリックとUKの包み込むような優しいギターが堪らない曲。アフロの(実体験を元に?)紡ぎ出す愛する人へ優しく語りかけるようなリリックとラップが、まるで物語のような場面転換を伴い連なっていく。

その物語に情景を与えるUKのギターもまた秀逸である。こちらも、『革命』と同じく1つのフレーズを繰り返しているのだが、ベースラインに変化を持たせるなどして、見事に場面を転換させている。そして何より、このフレーズが非常にキャッチーで癖になる。ギタリストはコピーせずにはいられないだろう。

この曲を聴くと、思わず愛する人に会いたくなる。そんな優しい気持ちにさせてくれる1曲である。

『遠郷タワー』

夢を追い上京した者の、夢への執着心や故郷を想う気持ちをリアルに書き出したリリックと、その気持ちを包み込むようなUKのギターが感動を呼ぶ1曲。

余談ではあるが、この曲は映画「アイスと雨音」の主題歌でもあり、同映画の劇中ではMOROHAの演奏シーンが随所で見られる。さて、曲紹介に戻ろう。

まずアフロのリリック。おそらく、等身大のアフロの想いをそのままリリックにしたものと思われるが、故郷を離れて夢を追いかける者の心情がとても丁寧に描かれている。少しの自信と少しの不安、少しの希望と少しの絶望、そんな心のせめぎ合いが実にリアルで、思わず感情移入してしまう。そこにはやはり、UKのギターも大きく作用している。

卓越した作曲センスで紡ぎ出すメロディーは、アフロが描く心のせめぎ合いに見事に絡んでいる。この曲は聴く者の心を優しく励ましてくれる。不馴れな環境で悪戦苦闘している人、夢を追いかけたが挫折してしまいそうな人は是非とも聴いてほしい。励みになるから。

まとめ

最近では個々での活動も増えてきているMOROHA。アフロはスマートフォン「GALAXY」のCMナレーションや「仮面ライダー ジオウ」で登場するビヨンドライバーなど、特徴のある声を武器に活躍し、

UKは人気アーティスト「ゆず」の『カナリア』という曲にギタリストとして参加し、素晴らしい仕事をしている。

MOROHAとしては、2019年5月29日に新アルバム「MOROHA Ⅳ」をリリースする。先に紹介した『遠郷タワー』、「保育・人材・介護のライク」のCMイメージソング『うぬぼれ』など聴きどころ満載の曲が多数収録されている。

「着実に実績を積み評価を獲得し、更に個々としても様々な経験を積み、その経験は彼らの音楽に還元される。」どんどん進化していくMOROHA。今後の二人の活躍が非常に楽しみである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました