アルバムのジャケット、盤が大きかったレコード時代はもちろん、音楽がCDからストリーミングに変わりつつある今でも重要な要素ですよね。
今回はポストロック・マスロック縛りで女の子に受けの良い、お洒落なアルバムジャケットを50個紹介します。あまり需要のない、独善的な企画。※本記事にはAmazonアソシエイト・楽天のリンクが含まれます。
女の子に受けがいい
女の子に受けが良いとはどういうことか。
そのジャケットを見た女の子の脳にアドレナリンがドバドバ出て「カワイイ~!」とか「キレイ~!」とか言わせるようなデザインということです。
例えポストロック界の大御所Mogwaiであっても、女の子に受けないデザインは外しています。
それでは簡単なバンドの情報も交えてご紹介していきますね。轟音系が好きな人は4ページ目からどうぞ。後半に行くにつれ、国際色豊かになっていきます。
1.Totorro
文句なしに可愛いTOTORROの1stEP『HOME ALONE』
フランス・レンヌのマスロックバンドで、ジブリが好きすぎてTotorro(トトロ)という名前にしたんだとか。演奏うまいです。
1stアルバム『Come To Mexico』
最小限で表現されたメキシコ
1枚のEPと1枚のアルバムをリリースした彼ら。統一感のあるジャケットなので、今後にも期待ですね。
無駄にテンションの高いMVもチェック
2.TTNG
動物さんたち大集合だわいわい
イギリスの超絶マスロックバンドで、透き通ったヴォーカルが特徴的。淡い色合いで書かれた動物は、女の子受け間違いなし。
この『Animals』というアルバムでは曲名がジャケットにいる動物の名前になっています。オススメはテクニックとエモが同居したbaboon(ヒヒ)です(画像クリックで聴けます)。
3.via luna
このデザインを覚えておいてください…
アメリカ・カンザスシティのマスロックバンドVia Luna、透明感のあるギターが心地いいバンドです。
繋がるアルバムアートワーク
哲学的な絵が表れる
なんと彼らのアルバムジャケットは1枚の絵になっているのです。左下はまだリリースされていないものの、先ほどのEP「Wilt」と比べてもらえば、咲いていたヒマワリが枯れるという哲学的な主題が見えてきます。
(発売は右下・右上・左上の順)
このあと左下でどういうテーマを持ってくるのか楽しみですよね!
4.Maybeshewill
色味を抑えたデザインはお洒落◎
イギリス発のポストロックバンド、美しいピアノと轟音の対比が特徴的なバンドでしたが、2016年に解散してしまいました。(今年1度だけといってライブをしていましたが…)
綺麗だけど…
女の子受けは悪そうなデザイン
Maybeshewillのアルバムアートワークは綺麗なのですが、先ほどのシングル『Critical Distance』以外のものは闇を感じるデザインなので、女の子受けは悪そうです…。
(タイトルにアルバムジャケットと書きましたが、シングルとEPも混じっています。)
5.yvette young
パッと見美しい
マスロックバンド・Covetのタッピング女子yvette youngがリリースした「Acoustic EP」です。女性らしい美しいデザイン。よく見ると怖い。
タッピング女子
ちょっと話題はそれますけど、アジア系の可愛い女の子がギター馬鹿上手いというセンセーショナルな映像です。この人ホントにすごい。フレーズも美しいのでオススメです。
6.Dance gavin dance
色使いと細かさが最高
USサクラメント発のポスト・ハードコアバンド、アプローチはほとんどマスロックと同じだしジャケットめちゃ良いので入れてみました。
7.Town Portal
落ち着いたパターン
デンマークはコペンハーゲンのマスロックバンド。激しめの展開が想像できるような、暗くて小洒落たジャケットを使ってきます。
8.Waking Aida
筆の跡が残るアート感
一転して明るい曲調のこちらは、イギリスのマスロックバンド。Radioheadの影響を感じるような、透明なヴォーカルが特徴です。熱い塗りの油絵のようなジャケットは、美術館に寄贈したいほど美しい。
9.Explosions in the sky
珍道中
アメリカが生んだポストロック界の雄です。David Wingoという人と共同制作した、『セルフィッシュ・サマー』というコメディ映画のサントラです。いつもと違ってポストクラシカル的アプローチなのが特徴。
ジャケットは工事作業員2人の珍道中を描いた本編を受けてのものでしょうか。可愛いです。
10.Tom’s Story
日本に寄せてきたデザイン
Tom’s storyはフィリピンのマスロックバンド。この曲はアコースティックなので、めちゃ聴きやすいです。そしてこの白い線…アレですよね?小学校の時みんなで折った例の…。
11.Elephant Gym
そこはかとなく…円
台湾の3ピースマスロックバンド。アジアが生んだ至宝です。女声が映えるマスロックって少ないんですよね。しかもこの女の子、ベースが激うま。
ジャケットはサブカル過ぎて一周回って可愛いかなと思いました○
ベース女子
中国語って響きが可愛いですよね!ポップな音楽に向いてる言語だと思います!もっとテクニカル偏重な曲もあるんですけど、まずは皆さんにこのインディーポップ感を味わってほしかった…。色々なところのデザインのセンスとか女子受け良さそうですよね!
. @Elephant_Gym “ANGLE” vinyl is in
💚___💚https://t.co/RuZV9F9zux pic.twitter.com/Trd1ACwNTa
— topshelf records (@topshelfrecords) 2018年3月8日
色付きのレコードとか出してて、全部お洒落です!欲しい!
12.Tortoise
ハリセンボン(静)とハリセンボン(動)
最初期のポストロックバンド。トータスと読みます。この曲は「Pooh Song」というタイトルで、クマのプーさんを名指しした曲なのですが、どのあたりにインスパイアされてるのかはわかりません。
一番有名なジャケットはこれ。この柄のTシャツ買いました。
13.Purge Solenoid
あまり見過ぎると脳がマヒします
カリフォルニアのマスロックバンド。音詰め込み過ぎてサイケデリックになってます。ジャケもサイケ。面白い。
14.Saxon Shore
突然の花
綺麗めポストロックでは一番有名?アメリカ・フィラデルフィアのポストロックバンドです。タイトルが日付のみのEPで、近寄りがたさマックスなのにジャケットはこれ。不思議です。
15.The Sea and Cake
薄眼で見たら最高にカワイイ!
Tortoiseらと共にシカゴ音響派と呼ばれた、最初期のポストロックバンド。アルバムごとに音楽性が違うので聴いてて面白いです。ジャケットはカワイイ…ですよね?
16.LITE
マスロックをそのままイメージにした感じ
LITEは日本のマスロックバンドです。国産らしいキャッチーな展開が特徴的ですね!そしてこのジャケット…ここまで見事にマスロックを表現できるのがすごい。しかもかわいい。Tシャツにしたいです。
17.Chinese Football
こういうデザイン好きな人いるはず
American Footballに影響を受けまくった中国のバンド。音楽性がモロです。名前まで寄せてきてるの良い。
18.JYOCHO
不思議な球体
だいじろー(ex.宇宙コンビニ)のプロジェクトで、フルートが入っているのが特徴的なマスロックです。歌もよくあるエモに系統していないのが新しい!
マスロックというジャンルの客層を広げてくれそうなバンドです。ジャケットはファンタジー要素の強い、想像力が膨らむものになっています。
19.Six Gallery
不細工なタコ
海鮮ダメな人すいません。2005年結成2011年解散のアメリカのマスロックバンドです。色味が無さ過ぎて好きなジャケット。
20.Battles
全てにおいて最強
テクニック、新しさ、エモーショナルさ。全てにおいて最強のマスロックバンド・Battlesはジャケットでも最強でした。なにこれ…。
全部やばい
こっちに至っては朝食セットです。うまそう。
本当に最高のバンドだなぁ…
MVも曲も最高なので良かったら全部見てくださいね!後半がヤバい!
21.The cabs
素敵なファンタジー感
今はKEYTALKで活躍している首藤が、ベースボーカルをしていた邦マスロックバンド。最高です。続けてほしかったなぁ…。
MVも味があります。
22.Sigur Rós
時には野生に
一番有名なポストロックバンド。アイスランド発で世界に旋風を巻き起こしました。最高のジャケットですよね。楽しそう。これは老若男女好きになります。
23.Hella
共産主義感
Hellaはアメリカの2人組マスロックバンド。ギターとドラムが、ベースがいないことで失われた低音をどう補うのか…。まさかの連打で補うのでした。ジャケットはなんだか共産主義風味で味がありますよね。こういうの好きな女子も探せばいるのでは?
24.Lop Abuse On Somebody
怖いくらいの青
関西初のマスロックバンド。毎回濃い目の塗りのジャケットです。このバンドでベースをされていたミクという方の作品です。
美しい青の世界
青の使い方が特徴的なので、同じ人が書いたってわかりますね!
25.Balmorhea
花らしきもの
アメリカはテキサスのポスト・クラシカルバンド。最高に良い曲を書きます。そして女子が好きそうな色味ですよね。花っぽい。
26.Chon
綺麗な禍々しさ
綺麗なフレーズと驚きの展開を作る天才集団・Chon。まさかチョンと呼ぶとは思いませんでした…。またもやアメリカです。母数が多いですね。
27.Helios
版画風で美しい
ポストロックと隣接するエレクトロニカのミュージシャン。米国発。美しい楽曲を書く天才です。彼らしい綺麗なジャケットですね。
28.Sleeping Bear
もう勘弁してくれよジャパン!
ウクライナの首都キエフのポストロックバンド。いまいち音源はピンと来なかったんですが、アルバムジャケットがジャポニズムで惹かれました。
29.Vysoké Čelo
ヨーロッパの色使い
ポストロックっぽいサウンドですが、ドラムがいないのでアンビエントでしょうか。ポーランドの2人組で、やたらハッピーな音が突然入ってきたりして不安になります。ジャケットも曲もスペーシーですね。
30.Dirty Three
馬のコンセプトアルバム
オーストラリア発のヴァイオリン・ギター・ドラムという変わった編成のポストロックバンド。ヴァイオリンはパリに、ドラムはニューヨークに、ギターはオーストラリアに住んでいるので、ライブが見れたら超ラッキーというバンド。
そのバイオリン使いや息を呑む美しい旋律、そして狂ったパフォーマンスが魅力のバンドだ。
パフォーマンスがヤバい
かなりの衝撃映像なので心して見てください。ネタバレはしないでおきます。
31.We Lost The Sea
壮大な曲/壮大なジャケ
またもやオーストラリアのポスト・ロックバンド。呪文染みたコーラスと静と動の対比に徹底的にこだわった曲構成は見事!ジャケットの色味も最高で、壁紙にしたい1枚です。
32.City of the Lost
北国×パステル
ロシアのポストロックバンド。めちゃめちゃ雪っぽい始まりからの、北国特有のやたらダサいギターの音。味があります。最後の方は完全にメタルになってしまうので、ヤバいバンドと言えるでしょう。
なんか似た様なバンド名が連なっちゃいましたね…。
33.This Will Destroy You
意味深なデフォルメ
アメリカのポストロックバンド。バンド名が文になってるのはポストロックならではですよね。
轟音系です。緩急のある展開が好きな方に。ジャケットは嵐の前の静けさなのか、一番シンプルかもしれません。
34.Release The Long Ships
こういうのにワクワクするの、男だけじゃないよね?
1人で作曲して音を打ち込んで、さらにアルバムジャケットまで書いて、と全部やっちゃう人のプロジェクトです。
所属レーベルの紹介に
Dark underground art label, originally based in Latvia (1996-2008), now in middle of Europe.
引用:Facebook
訳:裏のアンダーグラウンド・アート・レーベル。元々はラトビアにあった(1996年から2008年まで)、今はヨーロッパの真ん中にある。
とだけ書かれていて、所在不明です。やたらミステリアスでそそられます。
35.The Chasing Monster
実写なのか…美しすぎる星空
イタリアのポストメタルバンドです。曲の後半は宇宙の壮大さを音に落とし込んだようで、世界観が広がっていきます。
36.Silent Island
水彩と水の親和性
ハンガリーのポストロックバンド。轟音系が続くと優しいのが聴きたくなりますよね。美しすぎる水彩画がジャケに使われています。
37.Artificial Waves
猫は正義
ロシア・モスクワのポストメタルバンド。オーロラが浮かぶようなサウンドは激しいのに美しいです。オーロラ見えるのか知りませんが。
女声経験の少ない私ですが、一つだけ言えることが有ります。猫は間違いない。受けます。ただこの猫、枯れ木で構成されているので、よく見るとヤバいです。
38.Heron
久々の赤
アメリカはペンシルバニアのポストロックバンド。青系のジャケットが多いですから、たまには赤も見たくなりますよね。
39.EF
キラキラしたレトロな世界観
スウェーデン・ヨーテボリのポストロックバンド。空気が寒そうな国のそれですよね。透き通っています。ジャケットはなんだか楽しそうな色味に、困っていそうな人たち。
40.Enemies
色が多いのにゴテゴテしすぎないセンス
アイルランドの至高のマスロックバンド。胸の奥が熱くなるような曲を書いてきます。最高です。ジャケも最高!
個人的に好きなジャケ
いったん女の子のことは忘れて好きなジャケを貼ってみました。意味不明すぎて笑える。
コメント