SAKEROCKのフォロワー、マジで1組もいない件

星野源がリーダーを務めたバンドSAKEROCK。邦楽インスト(歌無し)の話題になれば、必ず名前が挙がるほど有名なバンドです。

しかしSAKEROCKは音楽性の点では、今も昔も孤高で有り続けています。

スポンサーリンク

SAKEROCKに影響を受けたバンドがいない

今では邦楽に欠かせない存在になった星野源 、ハマケン(在日ファンク)、伊東大地(グッドラックヘイワ)が所属したバンドです。

自由が森学園高校出身の5人で活動を開始したSAKEROCK。

2002年に野村卓史(グッドラックヘイワ)、2011年にベース・田中馨(トクマルシューゴのバンドやハナレグミのサポートで知られる)が脱退しました。

3人になったSAKEROCKはそれぞれの活動が忙しくなってしまったために、解散したのでした。

そんな人気者たちが生み出したサウンドは、宴会のような楽しさもあり、木枯らしのような哀愁もある不思議なものでした。

色々と当たってみましたが、彼らに影響を受けたバンドというのは出てきませんでした。なぜなら邦インストにはテンプレートが蔓延しているからです。

記事の前半では邦インストの諸相を、後半ではSAKEROCKのルーツや特徴を書いていきたいと思います。

テンプレ化する邦インスト

邦楽のインストゥルメンタルで管楽器が入っているバンドは、大抵の場合2つの方向性に分けられます。

ダンスミュージックに特化したものと、フュージョンの流れを組むものです。

スポンサーリンク

それぞれ代表的なバンドを聴いてみましょう。

ダンスミュージックに特化した邦インスト

NEWS ZEROのBGMに起用されたバンド・JABBERLOOP

「イナズマ」という曲です。非常にノりやすいビートが使われていることが分かるかと思います。このように踊れる音楽を演奏する邦インストバンドは数多くあります。

日本にはフェス文化が根付いていて、ロックバンドでも四つ打ちだったりしますよね。四つ打ちダンスビートがジャズやファンクと合わさって出来た曲は、インストでは定番なのです。

東京スカパラダイスオーケストラ・カルメラ・SOIL&”PIMP”SESSIONS・PE’Z(プログレッシブな展開もある)・渋さ知らズや、管楽器はいないですがtoconomaもダンスミュージックだと思います。

このあたりの音楽をクラブジャズと呼ぶこともあります。クラブで流せるような踊れるジャズということなのでしょう。

SAKEROCKにも踊れる曲は有りますが、ドラム×マリンバの複雑なリズムが多く、クラブジャズとは距離を置いています。

ジャズの流れを汲むインスト

なぜかファミリーマートの店内ラジオで流れるDIMENSION

もう一つの流れはジャズとロックが融合したフュージョンに分類されるアーティストたちです。

武道館でライブをしたT-SQUARE・CASIOPEA・高中正義が有名です。どのバンドも超絶技巧のソロがあることが特徴的で、インストを有名にするとともに、その敷居を高くしてしまった気がします。

SAKEROCKには難易度の高いソロをしてやろう、みたいなテンションは無いと思います。どちらかというと技巧よりも味を追求していますよね。

このように2つのパターンから距離を置いているからこそ、SAKEROCKは特異なのです。彼らに限らず管楽器が入っているインストで、クラブジャズとフュージョンに分類されないものは、独自路線を突き進んでいると言えるでしょう。

ではSAKEROCKのルーツは何なのでしょうか?

コメント

  1. 青い沼 より:

    サケロックの音楽すごく面白いです。
    星野源さんのファンになってサケロックも聞くようになったのですが、サケロックは既に解散しているので二度とライブが見られないのかと思うと残念です。
    お金があったら映画館借り切って人呼んでシアターライブとかさせてもらいたいくらいです。
    記事をまとめて頂きありがとうございました。まだまだサケロックのことは知らないことばかりですが、これからも楽しんでいきたいと思います^_^

タイトルとURLをコピーしました